
動画配信サービスには、ドラマ・映画・アニメなど、動画以外のコンテンツも利用できるところがあります。雑誌・電子書籍・コミックなどがそれにあたります。中でも雑誌については、読み放題コンテンツとして提供されており、追加料金も必要ないため、雑誌ユーザーにとっては非常にコスパのいいサービスと言えます。
今回は、動画配信サービス15社の中から、「雑誌読み放題」を備えるサービスについてピックアップしご紹介していきます。
もくじ
動画配信サービスの「雑誌読み放題」はこんな人におすすめ
- 毎月1冊以上、決まった雑誌を購読している
- 不定期だけど、コンビニで見かけた気になる雑誌を購入している
- 毎月買いたいけど、節約のために購入頻度を減らしている
- 節約のため立ち読みで済ませている
- 情報収集のため雑誌を活用したいと思っている
私の場合は、2番と5番に該当しています。
コンビニに立ち寄ることが多いのですが、その際に雑誌コーナーに目を向けると、気になる表紙の雑誌がたくさんあるんですよね。それを手にとってパラパラめくると...購入してじっくり読みたくなるんですよ。それらをそのまま買ったら数百円、複数替えば1000円を超えてくるわけですが、動画配信サービスの雑誌読み放題なら、この分がまるまる節約できちゃいます。かなりお得です。
また、雑誌は新しい情報の宝庫ですよね。ふつうに生きていたら触れられない目新しい情報も、出版社のプロたちがまとめて発行してくれてるわけですから当然です。そういった情報を、わざわざ店頭に足を運んで購入せずとも手に入れられるのは大きなメリットです。普段絶対に買わないような雑誌も読み放題ですし、幅広い情報を得られるので、かなり視野が広がると思います。
上で書いた5つ以外にも、雑誌読み放題を重宝する状況がたくさんあると思います。このあと、雑誌読み放題のメリット・デメリットを書き出すので、ご自身の利用シーンをイメージしつつチェックしてみて下さいね!
雑誌読み放題のメリット・デメリット
メリット
- 人気の雑誌が追加料金なしで楽しめる
- 購入していた雑誌代をまるっと節約できる(私の場合、数千円)
- 購入したことのない雑誌の情報も得られる(女性誌から流行を知ったり)
1)人気の雑誌が追加料金なしで楽しめる
雑誌読み放題最大のメリットは、「追加料金なしで雑誌を読み放題できる」という点です。動画配信サービスの会員登録ができていれば、雑誌の読み放題もサービスとしてついてきます。wifi環境下などで、動画をダウンロードしておけば、通信量も必要としませんし、思いっきり雑誌を楽しめます。
2)購入していた雑誌代をまるっと節約できる
これまで毎月発生していた雑誌購入代がまるっと節約できるので、人によっては動画配信サービスの月額料金分(最大2000円ほど)を節約できちゃうかもしれません。これまで雑誌にかけてきた費用を考えると、実質無料で動画配信サービスを楽しめているようなものですね。
3)購入したことのない雑誌の情報も得られる
使用してみて感じたメリットですが、かなり多くの雑誌(最大100誌以上)が読み放題になるので、当然これまでまったく知らなかった情報とも触れ合えることになります。ファッション、ライフスタイル、ニュース・週刊誌、ビジネス・IT、グルメ・トラベル、エンタメ・趣味、スポーツ・車、など、1ヶ月では読みきれないほどの量です。
雑誌読み放題だけでも、月額料金以上の価値があると思うのですが、これが配信サービスのおまけコンテンツなわけですから、相当なコスパの良さです。もしすでに契約されてて使用していないのであれば、是非チェックしてみて下さい。
デメリット
- サービスによって雑誌の配信数が異なる
- 一部読み放題に含まれないページが有る
デメリットというほどのものではないのですが、一部注意が必要な点もあります。
1)サービスによって雑誌の配信数が異なる
まずサービスによって、配信されている数が異なる点には注意が必要です。70誌以上だったり、100誌以上だったりするので、これから利用を始める場合には、配信中の雑誌を見て判断するといいでしょう。
2)一部読み放題に含まれないページが有る
デジタル配信ということで仕方がない部分なのですが、紙媒体の雑誌とは異なり、一部内容がふせられているページもあります。わかりやすい例だと、週刊誌の袋とじのようなページです。またネットNGのタレントさんなどは、顔がくり抜かれた状態で写っていることも...。
こういったこともあるので、どうしても全てのページを読みたい場合には、読み放題雑誌で試し読みをして、実際に店頭で購入するというのがいいかもしれません。
...とはいえ、基本的にはほとんどのページが閲覧出来ますから、読み応えは体感で通常と変わらないレベルです。その点は安心してご利用下さい。
スポンサーリンク
雑誌読み放題のある動画配信サービスは?一覧で比較
サービス名 | 月額料金(税別) | 無料期間 |
1990円 | 31日間 | |
500円 | 30日間 | |
888円 | 1ヶ月 |
当サイトのトップページにも記載している15社の動画配信サービスの中でも、これら「U-NEXT」「Amazonプライム・ビデオ」「FODプレミアム」の3社が「雑誌読み放題」に対応しています。月額料金、お試し期間も一緒に掲載していますので、参考にしてみてください。
「雑誌読み放題付き」動画配信サービス比較ランキング
雑誌読み放題のメリットやデメリット、そして使用できる配信サービスについてもお伝えしました。それらを踏まえた上で、どこのサービスがおすすめなのか、ランキング形式でBest3をお伝えしたいと思います。
見たい作品によっても個々で満足度が変わってくるので一概には言えませんが、初めて動画配信サービスを利用される場合や、色々なサービスを試してみたい場合には参考にしてみてください。
【おすすめ度1位】FODプレミアム
雑誌読み放題付きの動画配信サービスランキング第1位は「FODプレミアム」です。100誌以上の雑誌が読み放題で、これは動画配信サービス内で最多を誇ります。
メインサービスとなる動画配信のほうでは、ドラマ・バラエティ・アニメ・映画など人気作品が多数配信されています。「ラブオアノット2」「彼氏をローンで買いました」「ラブホの上野さん」など、FODでしか観られない人気のオリジナル作品があるのも魅力の一つです。無料・有料合わせて動画作品は50,000本以上、これだけ沢山の動画コンテンツを楽しめて、月額888円(税別)とは破格とは驚きです。
使い勝手が試せるように、2週間の無料キャンペーンがありますので是非ご活用ください。見放題動画や雑誌を堪能して、無料期間中に退会しても問題アリませんのでお気軽にどうぞ☆
FODの特徴とメリット
- 見放題&有料の映像作品が合計50,000本以上!往年の名作やオリジナル作品も楽しめる!
- 動画コンテンツ以外にも、人気雑誌100誌以上が読み放題(雑誌購読者はこれだけで元が取れる)
- 毎月”8のつく日”に400ポイント付与キャンペーン!
- コミックや電子書籍は、付与ポイントで購入可能!(漫画購入者はかなり節約出来る)
FODのデメリット
- フジテレビ作品への偏り感が否めない(逆に、FODでしか観られない作品も多い)
\公式サイトで読み放題の雑誌をチェック/
【おすすめ度 2位】U-NEXT
雑誌読み放題付きの動画配信サービス2位はU-NEXTです。70誌以上の人気雑誌が読み放題となります。ほとんどの方の愛読誌がカバーされるのではないでしょうか。
また、U-NEXTの魅力は雑誌以外にも盛りだくさん!動画の見放題作品は90,000本以上、ポイント消費が必要な有料コンテンツを含めると150,000本以上もの映像作品が視聴出来ます!
月額会員は毎月1,200ポイントが自動的に付与されるので(毎月1日)、公開から時間の経っていない話題作などもたっぷり楽しめちゃいます。初月無料のキャンペーン中でも600ポイントが付与されるので、初月からU-NEXTの有料コンテンツを試すことが可能です。(新作は540pt消費が多いです^^)
実際に使ってみて合わないようだったら、31日間の無料期間が終わらないうちに解約することも可能なので、気軽にお試し出来ますよ☆
U-NEXTの特徴とメリット
- 見放題作品数が90,000本以上、有料コンテンツも50,000本以上
- 初回31日間の無料トライアル中に600ポイント付与!
- キャンペーン後は毎月1,200ポイント付与
- 動画作品の他、人気雑誌70誌以上が読み放題(雑誌購読者はこれだけで元が取れます)
- コミックや電子書籍も、ポイントで購入可能!(マンガ購読者は超節約出来ます)
- 3つまでアカウントを無料追加可能!視聴履歴などもバレません
U-NEXTのデメリット
- 月額料金が1,990円(税抜)と他に比べると少し高い(31日間は完全無料で楽しめます)
\公式サイトで読み放題の雑誌をチェック/
【おすすめ度 3位】Amazonプライム・ビデオ
雑誌読み放題付きの動画配信サービス3位はAmazonプライム・ビデオです。雑誌だけに絞ると、十数種類と上位2サービスに劣るのですが、こちらは書籍やマンガなどのタイトル数百種類が見放題になります。「好きな雑誌を読み放題したい」というニーズには応えづらいですが、色々な作品に出会いたいという方にはおすすめです。(ラインナップは随時更新されます)
また、プライム・ビデオの強みはなんといっても、動画以外にプライム特典全てを利用できる点です。雑誌読み放題もそうなのですが、Amazonプライム独自の特典が月額たったの500円(税別)で利用できるコスパはすごいです。
こちらもお試し30日間利用できるので、まだプライム登録されていないようでしたら是非お試し下さい。
Amazonプライム・ビデオの特徴とメリット
- 取扱作品数が32,000本以上
- 100万曲以上の音楽聴き放題(Prime Music)、雑誌読み放題(Prime Reading)などプライム特典が利用できる
- 充実のサービス内容なのに月額500円(年間払いだと更にお得)
- お試し期間も30日間ある
Amazonプライム・ビデオのデメリット
- 動画は全てが見放題なわけではなく、作品数も他社よりも少なめ
- インターフェースに使いにくさを感じる可能性も
\公式サイトで読み放題の雑誌をチェック/
【雑誌読み放題付き】動画配信サービスまとめ
今回は、雑誌読み放題付きの動画配信サービスについてお伝えしました。どのサービスも追加料金なしで利用できるので、コスパ面では最高です!このコンテンツだけでも、他の動画配信サービスの頭一個抜けている感覚すらあります。
動画配信サービス利用時には、是非忘れず利用したいところですね!今まで購入していた雑誌を読み放題に切り替えて、ガンガン節約しちゃいましょうー!
これまで「雑誌読み放題」についてお伝えしてきましたが、動画配信サービスを選ぶ際にはそれ以外にも色々な切り口で考えてみることをおすすめします。どのサービスも無料期間が設けられているので、気になるサービスを複数登録してみるのが、お気に入りを見つけるための近道です!選び方をまとめていますので、こちらも是非チェックしてみてください。
こちらの記事も一緒に読まれています
スポンサーリンク